会場:芝浦工業大学 地域連携・生涯学習センター (江東区豊洲3-7-5)
日時:6月6日(土) 14:00〜17:00
***

芝浦工業大学附属中学高等学校では、情報教育やテクノロジー教育に力を入れており、 とりわけ、プログラミング教育は、国内でもトップクラスの先進的な教育を実践しています。
この講座はロボコン全国大会(WRO Japan)にも出場している電子技術研究部の所属部員が受講者1名に対してマンツーマンで進めていくプログラムです。 はじめての人でも大丈夫です。ロボットやプログラミングに興味がある人はぜひご応募下さい。
テーマは「考える」です。 教材は、レゴマインドストームEV3®を使います。
1)ロボットを製作します。
2)プログラミングはパネルプログラミングです(アイコンを動かします)。
3)プログラミングの基本を中学生や高校生らと一緒にマンツーマンで学びます。
4)プログラミンをしては、ロボットにデータを送り、ロボットを動かして確認します。
5)センサーも数種類あります。センサーを使ったロボット制御も試します。
6)さぁ、ここまで基本を学んだら、10個の課題に挑戦してもらいます。
7)もちろん、マンツーマンだから、ヒントやアドバイスをもらえます。
8)自分で考えて、自分でプログラミングして、自分でロボットを制御してみましょう。 9)うまくいかなくてもいいんです。これも一つの成果です。次はどうしようか?と考え、手を動かしてみましょう!
10)終わるころには、君は、知らないうちにロボット制御プログラミングをずいぶんマスターしています。
会場 | 芝浦工業大学附属中高(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 6月6日 |
曜日 | 土曜日 |
時間 | 14:00~17:00 |
回数 | 全1回 |
受講料 | 7.000円 |
定員 | 20名(抽選) |
対象 | 小学4年~6年生 |
申込締切 | 5月6日(水) |
■イベント詳細■
https://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/otk/otk_shin-tys/8844.php