会場:足立区北千住駅周辺
日時:11月23日(土)~11月24日(日)
***

“動画メディアの進化”
“市民が街の魅力を発見する、発信する、発想する”
2004年1月にスタートした市民メディア全国交流集会(通称「メディフェス」)。毎年、全国各地で実施してきましたが、17回目の今年は11月23日(土・祝)24日(日)に足立区で開催します。
2004年は地上波デジタル放送の試験放送が開始した年で、メディア構造に変革をもたらし、市民メディアやパブリックアクセス活性化を推し進めようという機運が高まっていた時です。
同時に、日本に馴染み深いSNSとなった「GREE」次いで「mixi」も2004年にサービスを開始しました。
それから2007年Youtube、2008年Twitter、Facebook、2013年LINE、2014年Instagram、2016年tiktokと新しいSNS運用が始まりました。
通信速度と比例するように文字から画像、動画へと変化してきています。そして2020年から5G時代に突入します。
2時間の映画が3秒でダウンロードできる時代!!!
時代は遡らない。動画への流れはこのまま加速していく時代に私たちの情報発信やコミュニティも変化していくはずです。
このように通信技術が大きく変化している今、市民・地域メディアは、町作りやその活性化のために、また人と人、地域と地域をつなぐために活かすことができるのか。「あだちメディフェス」では、それを一つのテーマとして問いかけるつもりです。
また、防災などの観点から「地域コミュニティー」が重要と言われる時代にこれだけ通信速度が速くなると、日本が世界が身近なものとなり「テーマコミュニティー」が自然と強くなってきています。
このような時代に市民がどのように発信していくのか、コミュニティを形成するのか。その時の問題点はなどを、足立区のまちづくりを通して考えて行ければと思います。
日時:2019年11月23日(土)~24日(日)
会場:東京都足立区北千住駅周辺
主催:あだちメディフェス2019 事務局 問合せ窓口:株式会社CAN
〒120-0026 東京都足立区千住旭町41-14第一ビル6F
電話 03-5284-7107 medifes@cantop.jp
共催・協力:インターネット放送局Cwave、足立経済新聞、市民メディア全国交流協議会
■イベント詳細■
https://adachimedifes.jimdosite.com/